ブログ ブログ

申し込みはこちら

ENTRY

浴衣の時にはここを気をつけて

浴衣がなんだかグズグズになるな、という貴方へ

浴衣は簡単だけど・・・

 これからの季節、浴衣のシーズンですね。昨年までの外でのイベントは、今年は残念ながら無さそうですが、おうちでの「おうち浴衣」が流行ってきているようです。
 私も、お庭仕様の小さな花火をするときや、今日は着物までとはいかないけれど、部屋着のように過ごしたいなというときなど、雰囲気作りで浴衣を着ようと思います。
 
 さて、その浴衣ですけれど、着物よりはとっても簡単!です。長襦袢もないですし、帯結びも簡単です。
 
 ですが実は!!着物より気を付けるポイントがあるのです!

それは・・・うしろのおはしょりです!


おはしょり=帯の下に5センチ前後見えている部分の事ですね。浴衣の場合は帯の幅が着物より狭いので10センチ位見せている方もいらっしゃるかもしれません

なぜうしろのおはしょり?

浴衣レッスン 人に着付ける
 前のおはしょりも勿論、大切です。水平になるように、薄く仕上げれば、それだけでとってもきれいに見えます。ところが、前のおはしょりをきれいに一生懸命整えて、「よし上手くいった!」と思いきや、後ろ姿がぐずぐずなんてこと、ありませんか?忘れがちなのが後ろのおはしょりなんです。
 後ろのおはしょりは自分で見えない分、忘れてしまう、またはほっときがち、適当になってしまうのです。ですが、人からはもちろん丸見えです!後ろ姿を見ると、目立つのは帯結びですよね。そしてそのすぐ下にあるがゆえに目立つところが、うしろのおはしょりなのです。
 着物だとお太鼓という帯結びなので、うしろのおはしょりは隠れます。ですが、浴衣だと、その部分が隠ればい帯結びが多いのです。

NG例

 一番ありがちなのが、布が余ってぐしゃぐしゃーっとなっている事です。そのあたりにはくびれやくぼみがあるので、余る布が沢山で、そのような事が起こります。くびれた部分にタオルの補正を入れればよいのですが、それを忘れていると、細い現代人には布が余りすぎるのです。

解決例

 タオルを巻いて、寸胴にすると布の余りが少なくなります。後は、前のおはしょりをあげる際に、それと水平になるようにうしろのおはしょりも上げておくこと。そして伊達締めでとめるのです。
 最近の夏は暑すぎて、タオルなんで巻いてられない!という意見もありますね。(本当は汗吸いの役割をしてくれていいのですが、そうも言ってられない猛暑日もあるでしょう)
 どうしてもタオルが暑すぎていやだという場合には、おはしょりを水平にした後には、余る布を左右の腰の横に集めます。そしてそこできれいにタッグを取ります。そうすると見栄えが良くなって、真後ろのおはしょりは綺麗に見えます。

ほんの少しのコツでプロのように近づける

 後ろのおはしょりのコツはいかがでしたか?意外に目立つところなので、逆に言うと少し気を付けてあげるだけで、劇的に綺麗になります。ちょっとのコツで綺麗になるならば、試してみたいですよね(*^^*)
 ぜひトライしてみてくださいね。

◆おはしょりつながりの記事はこちら「おはしょりのいいイメージを作る」

◆アメブロはこちら。砕けた感じでポップなノリです。笑

お問い合わせ CONTACT