
夏の終わり、夏のお着物はいつまで着るの?と思ったことのある貴方へ
夏のお着物、薄もの

そろそろ秋の雰囲気も出つつ、でもまだまだ暑い現代ですね。「夏の透けているお着物っていつまで着るものなのだろう」と思った事はありませんか?
そう、昔の衣替え通りにいくと「盛夏」は7月8月、夏の透けているお着物は本来は8月までが、教科書通りです。ですが、現代は9月に入ってもまだまだ暑いですよね。そこで、迷ってしまうのですね。
そう、昔の衣替え通りにいくと「盛夏」は7月8月、夏の透けているお着物は本来は8月までが、教科書通りです。ですが、現代は9月に入ってもまだまだ暑いですよね。そこで、迷ってしまうのですね。
9月に入っても着ていい

結論から申し上げますと、夏物のお着物、9月に入ってからも、着て大丈夫です。ただ、秋の雰囲気を感じさせるように組み合わせる帯や小物の色合いなどで工夫しながら、着られるといいかと思います。そしてあまり透け感の強いものはいつまでも着ないのが賢明。9月頭はいいかもしれませんが、中旬頃になってきた頃、透け感が強すぎると、ちょっと・・・という具合です。季節は先取りしていくもの。いつまでも引きずっていると野暮なのです。
その年の気候に合わせて

その年によって、地域によってかなり残暑の厳しい時と、そうでもない時があると思います。それに結局は合わせて微調整していくといいかと思います。
⇩半衿のことについても、過去にまとめて記事にしてありますので、ご覧くださいね(*^^*)
⇩半衿のことについても、過去にまとめて記事にしてありますので、ご覧くださいね(*^^*)