

うめ
-
- 経歴
-
新潟県城下町の呉服屋に生まれる。茶道、箏(こと)、書道など和の習いごとをしながら幼少期を過ごす。大学時代はホームステイや異文化交流などを通じ、和の文化の素晴らしさを改めて認識する。
2005年、当時勤めていた企業がインターネットテレビ事業をスタート。「GYAO」の立ち上げメンバー、ファッション&ビューティーチャンネルの担当アシスタントプロデューサーとして忙しい日々を過ごす。2006年に、仕事で和の文化に携わることを決め、転職。会社員として勤務しながら、大手着付け学院にて着物を学び、無事各種資格を取得。2012年には学校からインストラクターに任命され、着付け講師として活動開始。
2016年に独立し、開校。
2016年、「全国きもの着付けグランプリ」七五三部門3位に入賞。
多種多様な着物の着付け経験を活かし、きめ細かに指導するレッスンを開催している。箏の名取で、また母がお茶の師範でもあるため、お茶会や演奏会などで役に立つ「裏技」も得意としている。
GYAOの編成局時代の経験も生かしながら、番組出演者のお着付けや、各行事のお着付けをしている。2020年9月号 25ans(ヴァンサンカン)掲載『エレ女のお稽古特集』、2020年動画配信サービスSHOWROOM 浴衣ウィーク番組にて、アイドルや歌手、声優、俳優にお着付け(一部除く)。
YouTube番組 「モテ女子養成所」出演。
-
- メッセージ
-
どなた様にとってもわかりやすいよう、丁寧にお着付け、レッスンいたします。着付け初心者の方から、近々着物を着る予定がある方、自分で着付けられるけれど「もっとキレイに着たい」といった方まで、幅広く歓迎しております。
呉服屋に生まれた私にとっては、着物や和の文化は昔から身近にある存在でした。呉服屋は祖母の代までとなりましたが、受け継いだ和の文化を愛する気持ち、これまでに得た技術や知識を、多くの方に役立てられるよう、心を込めてご指導・お着付けします。ぜひ、お気軽に学びに来てください。
-
- 保有資格 参加資料等
-
【講師として】
京都着物コンサルタント協会認定
上級師範、助教授、教授International License(International Culture, Inc.)
Lecture, Associate Lecturer, Associate professeor,Adjunct Professor,
Professor【着付け師として】
京都着物コンサルタント協会認定
1級、師範級など