ブログ ブログ

申し込みはこちら

ENTRY

名古屋帯と袋帯の使うシーンの違い

名古屋帯と袋帯 違いがあいまいな方へ

一番多い質問、名古屋帯と袋帯の使い分け

 通い始める事になった生徒さん。レッスンをしはじめて、必ずと言っていいほど「名古屋帯と袋帯があるって聞いたのですが、どう違うのですか?」「どう使い分けるものなのですか?」という種類の質問が出ます。色々とお家に帯があることも多く、見てみると、長さも違うし雰囲気も違うという事に気づく場合が多いのですね。
 私もはじめ、帯に種類があるらしいと気づき、主に名古屋帯と袋帯なのだと知っていきました。今回はその使うシーンの違いについて書いていきます。

一般的に名古屋帯のほうがカジュアル、袋帯の方がフォーマル

 例外はあるのですが、通常は名古屋帯の方がカジュアル、袋帯の方がフォーマルの場(着物)に合わせます。元々古くから使われていた丸帯という帯を少しライトにして作ったのが袋帯で、それをさらに日常的に楽して巻けるように短くそして工夫して作ったのが名古屋帯。大正時代に名古屋の女学校の先生が考案した、大学の先生が考案した、ある女性の要望で呉服屋が作ったなどといくつかの諸説があります。(女学校の先生の話がよく聞きます。)
 そのような誕生の背景からも、名古屋帯は簡略したものなんだなと、普段使いであるんだなというイメージで覚えておくといいと思います。

名古屋帯のシーン

 名古屋帯には織と染のものがあります。長さは約350㎝前後。(袋帯は420㎝以上。昔の袋帯は400㎝程のものも)名古屋帯は、袋帯より普段使いしやすいように短めに作られたので、袋帯が二重太鼓にして結ぶのに対して、名古屋帯が出来るお太鼓結びは一重太鼓です。(お太鼓部分が1枚の結び方です)他に出来る結び方・変化結びは、粋な雰囲気の銀座結びなどがあります。これはおしゃれな雰囲気になるので人気の帯結びです。

 名古屋帯の中でいうと、染より織のものの方が格が上です。(ただ、金箔を施した染は、おしゃれ用の織よりも上になることも。ですから、金箔や金糸銀糸の量でも格式は上下します)

主に
染の名古屋は
・普段着

織の名古屋は
・おしゃれ着

金糸銀糸の多い織の名古屋は
・セミフォーマル
(正式な式典などの場では、二重太鼓(袋帯で作れる帯の形・結び方)が正式なので名古屋帯は不向き)

という区別になります。どの着物と合わせられるかは、複数にまたがります。

袋帯のシーン

 袋帯にもフォーマル用とおしゃれ用のものがあります。長さは約420㎝以上あり、主に二重太鼓にして結びます。(昔のものはもう少し短めで400㎝程の者も多いです)(名古屋帯は350㎝前後)長さがあるので、お太鼓の部分を二重にできるのです。振袖には特別な変化結びで様々な創作結びを楽しみます。

・吉祥文様、金糸銀糸、箔などを使用
セミフォーマル・フォーマル用

・そのほか。色糸のみ、控えめな模様、後染めの生地
おしゃれ用・・・パーティなどでおしゃれ色が強い場のセミフォーマル~よそゆきのおしゃれ着
抽象的な柄、遊びのある柄が多い

 主にこのように分けられます。

まとめ

 大まかにでしたが、名古屋帯と袋帯のシーンの違いが少しイメージできましたでしょうか。一般的な区分けをご案内しましたが、行く先の場や周りのお仲間でも少しずつ変わってきますので、迷われたら近くの先生にぜひご相談してみてくださいね。

 最近のご案内~新教室オープン~

https://kituke-ume.com/2022/06/17/3985/

お問い合わせ CONTACT